特注・別注カバンができるまで
How to make
私たちの仕事は、お客様の課題解決です。現状の問題点を丁寧にヒアリング・調査することで
ご満足いただける製品づくりを目指しています。

①ヒアリング
現状のカバンのお困りごとをお聞きし、仮説を立てて仕様を確定します。お打ち合わせはZOOM等オンラインでも対応可能です。

②サンプル試作
仕様から具体的にイメージできる製品イメージをご提示します。自社工房を保有しているため細かい部分まですり合わせできます。

③本生産
仕様・数量・納期に応じ最適な国内協力工場で製造。納得できる縫製で商品をお届けします。ロット数は問合せ時にご相談ください。

④アフターケア
特にスクールバッグはお子様が3年間使う特性上壊れる場合があります。その場合は自社で責任をもって修理対応いたします。
片岡商店の強み
Our strength


長年スクールバッグを製品企画から修理対応まで行う事で、3年使っても壊れにくい設計ノウハウを蓄積してきました。
万が一破損した場合は代品準備・自社工房で迅速修理することで、安心してカバンを使い続けられます。
メディア掲載実績等
2022-06-21:制作したバーチャル工場見学動画が Drone Movie Contest 2022 で審査員特別賞を受賞
2022-04-01:withnews 「このつけ方は壊れます!」老舗バッグ店ツイッターで呼びかけた内容
お問い合わせ
Contact
会社概要
About
社名 | 株式会社 片岡商店 |
代表者 | 片岡 功 |
創業 | 1897年 明治30年 |
設立 | 1961年 昭和36年 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 | (本社) 〒730-0805 広島県広島市中区十日市町1-3-12 (出張所) 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-60-2 |
電話番号 | 082-231-1459 |
FAX | 082-291-8864 |
営業時間 | 9:00~18:00 土日祝日休日 |
取引先銀行 | もみじ銀行・広島銀行 |
主要取引先 | 中学高校・官公庁・銀行・新聞社・テレビ局など |
沿革
History


- 1897年 明治30年 5月
兵庫県豊岡市から片岡又平が軍港として栄えていた広島に進出。
柳行李・旅行具製造販売会社 合資会社 片岡商店を設立。その後、片岡商事株式会社と改組。 - 1941年 昭和16年
戦時体制下では、被服廠の協力工場として業務中断。 - 1947年 昭和22年5月
旅行かばん・袋物・雨具卸業として業務再開。 - 1961年 昭和36年3月
株式会社片岡商店と改組。 - 1980年頃
高額となっていた合成皮革製通学鞄に着目し、軽量で収納量多い防水ナイロン製スポーツバッグを提案。
広く支持され製品ラインナップを増やし今日に至る。